-
-
知識と知恵の違い
2023/3/17
以前、下記のような問い合わせが来たので「知識と知恵の違い」について共有しようと思います。 > 初めまして。 > 幸せに関するお話がとても興味深く、メール致しました。 > 特にお話の中 ...
-
-
「信頼」しても「信用」するな
2023/3/16
矯正治療は患者さまの協力が不可欠になってきます。 患者さまにマウスピースを使ってもらったり、ゴムをかけてもらったりする必要があるので、そういった協力を患者さまにお願いします。 そんな時に患者さまが「き ...
-
-
変わりたいけど変われない、変わりたい気持ちはあるけど変わりたくない気持ちもある!?
2023/2/4
思っていることと逆の行動をしている自分を発見した時に、人間とはつくづく矛盾した生き物だと思います。 例えば、 ・高いお金を払ってスポーツジムに行きながら、無料でできる目の前の階段を避けて安易にエレベー ...
-
-
言うべきことが言えないVS言わなくていいことまで言ってしまう
2023/1/6
スタッフが部下に指導する際に、注意をすることをためらいます。 注意をして反発されたり、自分が嫌われることを恐れます。 人間誰しも、人から嫌われたくないでしょうし、争いは避けたいものです。 特に女性は和 ...
-
-
ワールドカップの日本戦を見ていて思うこと
2022/11/30
いよいよ日本のワールドカップの一次リーグが、最終戦のスペイン戦だけになりました。 ドイツ戦では前半が終わってハーフタイムで「多分、このまま負けるんだろうな~?!」と感じて夜の12時近いこともあってTV ...
-
-
「毒親」にならないように
2022/11/19
子供にアンケートを取ったら「自分の親は毒親だ!」と答えた子供が50%を超えていたらしいです。 親からしたらショッキングなデーターではないでしょうか?! 「毒親」という言葉に明確な定義はなく、『一般的に ...
-
-
解決力より解釈力
2022/11/16
ブッダは「人生は苦である」「人生は楽しい事よりも苦しい事の方が多い」と説いています。 生きていると苦しい事、辛いことが起こります。 たとえ今が順調であったとしても、未来のことを考えると不安になります。 ...
-
-
説明と言い訳の違い
2022/11/5
多くの人間が言い訳をします。当然、私もします。 「言い訳すればするほど信用を失なうことになるんだぞ!!」と子供に注意しながらも、自分自身も言い訳をしていることに気づきます。 言い訳をしたら逆効果だとわ ...
-
-
欠点の克服と長所を伸ばすバランス
2022/10/29
誰もが欠点を持っています。 自分の欠点を指摘されると落ち込みます。 自分の欠点に気づいていてもなかなか直しづらいから、今もって欠点なんですよね。 欠点と向き合うときに悩むことがあります。 もっと真剣に ...
-
-
当たり前と感謝のバランス
2022/10/21
この歳になってくると、毎日感謝しながら生きていければ幸せな人生になることは頭では理解できるようになってきました。 しかし、感謝というのは左脳的に理屈でしていくことはできても、右脳的に感じ続けることはと ...