人間関係の悩み

アドラー心理学では「人間の悩みはすべて対人関係に起因する」と言われています。
他人は自分の期待通りには動いてくれません。

「他人と過去は変えられない。 変えられるのは自分と未来だけ」と言われていますが、他人に期待してその期待が裏切られたときに怒りや失望になります。
自分だったら言わないこと、しないことを平気で行うような無神経、鈍感、非常識、世間知らずなどと感じてしまう人を許したり、受け入れることはとても難しいです。

しかし、怒ったり、感情的になって損をするのは自分です。
そういった他人の言動の為に、結局、自分が損をするのであれば、物事の受け止め方を工夫していく必要があるのではないでしょうか?

その際に参考にできる考え方としてウィリアム・グラッサー医学博士の「選択理論」の考え方があります。
ウィリアム・グラッサー医学博士の選択理論では、「すべての行動は自らの選択である」と考える心理学です。
自らの行動を選択できるのは自分だけなので、自らの行動は他人に選択させれないし、他人の行動を自分が選択させることもできないと考えます。 そのため、問題が発生した時には、相手を受け入れ、自分との違いを考慮ことで解決します。

選択理論では、人間の行動はすべて自己選択であり、他者が自分の行動をコントロールすることはできないと考えます。そのため、人間関係の悩みや問題は、相手を受け入れ、自分との違いを考慮することで解決できるのです。
例えば、相手が自分を傷つけるようなことを言ってきた場合に、一般的にはそういう言動をした相手が悪くて自分が嫌な気分になったと考えますが、選択理論では相手の言動で、感情に流されるままの行動を選択しているのはあくまで自分であると考えます。

原因が相手にある場合には、相手を自分でコントロールできませんが、原因は「その行動を選択した自分にある」と考えることで自分の受け止め方など自分でコントロールできる方法があるという考え方になります。

相手が自分を傷つけるようなことを言ってきた場合に、それで怒るのは普通なのかもしれませんが、「相手を受け入れ、自分との違いを考慮する」ために、その人が子供だったり、帰国子女で日本語をきちんと話せない人であれば、言ってる言葉と実際の本人の思いとはかなりのギャップがあるのかもしれない、と受け止めたり、こんなことを日常茶飯事に言っている人の人生って、さぞ悲惨な人生になるんだろうな、と同情して受け止めれば怒りも減ってくるのではないでしょうか?

同じ現象に対してどういう対応をしていくかはすべて本人が選択しているのです。
「こんなことを言われたりされたら怒るのが当然!!」のことでも怒らない人がいるのも事実です。
そういう人は何があっても「怒らない、感情に流されない」と自分で選択しているのだと思います。

私は60歳ですが、この歳にもなると、人を傷つけても平気なような人の人生の末路がどんなものか見えてくるものです。
年齢とともに「世の中は案外公平にできているな!いい気になって傲慢になっていたり、他人を思いやれないような人はそれなりの人生になっていくんだなぁ」と感じる機会が多くなってくるものです。

心を平静に保つために大切なことが「感謝する、許す、受け入れる」ということがあると思いますが、感謝したり、許したり、受け入れるのは、相手のためにすることではなく、自分の心を平静に保つための武器になるような気がします。

自分にひどいことをした人に感謝なんかできないし、許したくもないから受け入れられないですが、今回の出来事が何かを学ぶ機会になっているのであれば、時間の経過とともに嫌な出来事が感謝できる出来事に変わった経験は多くの人が思い当たるのではないでしょうか?というか、ひどい出来事ほど時間の経過とともに受け入れた後には多くの学びや気づきがあるものです。

「許す」ことも相手に「許します」というわけではないので、自分の気持ちを平穏に保つためには「負けるが勝ち」「許すが勝ち」なのです。
例え「絶対に許せない」と思えることでも、せめていつまでもとらわれないか、同じ怒りなら自分のプラスに代わる行動へのモチベーションにするべきです。

「人間の悩みはすべて対人関係に起因する」「すべての行動は自らの選択である」のであれば、人間関係の悩みを少なくしたり、自分の選択を前向きなものに変えていきたいのであれば「感謝する、許す、受け入れる」力を伸ばしていくしかないような気がします。
相手のために「感謝する、許す、受け入れる」と思うと腑に落ちない部分があるかもしれませんが、自分が悩みたくないから「感謝する、許す、受け入れる」のであれば受け入れやすいのではないでしょうか?

 

▼他の記事一覧はこちら

-院長青山健一のブログ「幸せってなぁに?」

© 2025 抜かない矯正 銀座青山You矯正歯科グループ

無料矯正相談Web予約 矯正精密検査Web予約 ホワイトニングWeb予約 メールでのお問い合わせ